携帯電話は法人契約と個人契約どちらがお得?切り替え方も解説
- 「スマホは法人契約と個人契約どちらがいい?」
- 「契約を切り替える方法は?」
この記事をご覧の方は、「携帯電話の契約方法」に関して上記のような疑問をお持ちではありませんか?
本記事では企業やビジネスマン向けに、法人契約のメリット・デメリットについて解説していきます。
まとめて法人契約を検討している企業は、ぜひ参考にしてみてください。
【この記事でわかること】
- 携帯電話の法人契約と個人契約の違い
- 法人契約・個人契約それぞれのメリット、デメリット
- 個人契約から法人名義への切り替え方
携帯電話の法人契約とは?
携帯電話の法人契約とは、株式会社や有限会社等が、法人名義で携帯電話を契約することです。
団体や組織での利用に適した機能、プランなどが用意されており、法人での利用に適しています。
具体的なサービス内容はキャリアや提供元によって異なりますが、法人で携帯電話を利用する際には有効な選択肢の1つだと言えるでしょう。
携帯電話の個人契約との違い
個人契約と法人契約の違いを表組みにしたものが、以下です。
法人契約 | 個人契約 | |
契約者 | 法人名義 | 個人名義 |
利用者数 | 複数の従業員 | 個人1人 |
料金プラン | 法人向けのプランが用意されており、グループ割引や特典などが用意されている | 一般的なプランが適用される |
請求 | 複数の利用者の料金が法人に一元的に請求される | 各個人が個別で請求を受ける |
法人契約は、法人向けのプラン等が用意されているほか、請求を一元的に管理できるという特徴もあります。
組織の方針や目的にもよりますが、ニーズが合致する場合は大きなメリットを享受できるでしょう。
【個人契約と比較】携帯電話の法人契約のメリット
ここからは、携帯電話の法人契約のメリットを詳しくみていきましょう。
- コスト削減が期待できる
- 一元的に契約を管理できる
- セキュリティなど組織の目的に合わせてカスタマイズができる
①コスト削減が期待できる
法人携帯はまとめて複数の契約を行う分、割引や特典などが受けられます。
通信費用を1つにまとめることでコスト削減が期待できるため、社員に端末を付与している場合などは、法人携帯で一括で契約するのも手でしょう。
②一元的に契約を管理できる
法人契約は、複数の携帯電話、メンバーを1つの契約内で管理できます。
契約を一括で管理できるため、経費管理が容易になったり、経費の透明性が向上したりといったメリットが得られるでしょう。
③セキュリティなど組織の目的に合わせてカスタマイズができる
法人契約では、セキュリティなどのカスタマイズを一括で行えるのもメリットです。
法人向けに様々なオプションやプランも用意されているため、ニーズに合わせたサービスを受けることができます。
特定のアプリケーションをブロックしたりといった細かな設定をまとめて行うことで、社内でのセキュリティ対策も万全です。
社員数の増加などに応じて柔軟な変更もできるため、組織での利用に総合的に適していると言えるでしょう。
【個人契約と比較】携帯電話の法人契約のデメリット
携帯電話の法人契約のメリットについてみてきました。
しかし、法人契約には以下のようなデメリットも存在します。
- 長期契約が一般的である
- 個人のニーズに対応するのが難しい
- 法人端末の準備が必要となる
メリット・デメリットを考慮し、法人契約を行うかを決定してみてください。
①長期契約が一般的である
携帯電話の法人契約は、長期契約が一般的です。
大手キャリアでは2年契約が課される「2年縛り」と言われるものがあり、柔軟なプラン変更や、他のサービスへの乗り換えが難しくなるでしょう。
解約には違約金が必要になることが多いため、
- 「お試しで導入してみたい」
- 「自社に法人携帯が適しているか確実でない」
といった場合は、契約期間の縛りに悩まされる可能性が高いかもしれません。
②個人のニーズに対応するのが難しい
法人契約は、法人のニーズに合わせたプラン選択が可能です。
しかし、個々人のニーズに合わせた柔軟なプラン変更などはできず、社員の不満を生む可能性があります。
具体的には、
- 携帯電話が普段使用しているものと異なり、扱いづらい
- 業務時間外でも電話がかかってくるし、設定を変更できない
などなど。
会社携帯がiPhoneXからiPhoneSE3とやらに変わったんだけど、新しくなったものの劣化しとるやん!
マジ使いづらいんだが…
ただでさえiPhone嫌いなのに…— ちゃけ (@tmnsztmkk18) September 28, 2023
このほか、社員が業務端末を個人利用したり、不正サイトにアクセスしたりといった恐れもあり、社員教育も必要になるでしょう。
③法人端末の準備が必要となる
法人契約はコスト削減が期待できると解説しましたが、法人携帯を用意する場合は端末費用がかかります。
社員の個人端末を法人契約して、勝手に社内ルールで制限をかけるわけにもいきません。
法人契約をする場合は、必然的に社員用の法人端末が必要になることも考慮しておいてください。
法人端末のコストが気になる場合は、社員の個人端末を業務利用する「BYOD」を導入するのも手です。
- 個人スマホを業務利用する「BYOD」とは?メリットとデメリットの双方を解説
- BYODの導入事例6選!事例からわかる注意点やポイントを解説
- 「BYOD」を企業が導入するメリット・デメリット!実践する際のポイントも
法人端末のコストカットなら「楽天モバイルチョイス050」
弊社はIP電話サービス「モバイルチョイス050」の代理店です。
モバイルチョイス050とは、社員の個人携帯にビジネス用の電話番号を付与できるサービスで、以下の特徴がございます。
- 高い音声品質:ネット回線ではなく音声回線でスムーズな情報伝達を実現。
- 公私分計:ビジネス通話とプライベート通話の料金を分けてご請求。
- ビジネス番号取得:初期費用500円で「050」番号を取得。
スマホ一台でビジネスとプライベートの使い分けが可能ですので、法人用端末は持たなくてOK。
ビジネスとプライベート分けての精算や、ビジネス番号の受付時間の調整機能などで、社員の満足度向上も期待できます。
BYOD導入にあたっての問題「電話代の計上方法」や「休日の電話対応」なども、モバイルチョイス050なら対策可能。
法人契約の代替案としてもご利用いただけますし、個人事業主やフリーランスの通話手段としてもピッタリ。
特に個人事業n低コストで経費計上が可能になります。
詳細や料金プランについては、以下をチェックしてみてくださいね。
【詳細はこちら】
携帯電話を個人から法人名義に切り替える方法
最後に、携帯電話を「個人名義⇨法人名義」に切り替える方法をそれぞれ紹介します。
個人事業主やフリーランスの方は合わせて参考にしてみてください。
なお、個人名義から法人名義に切り替えるメリットとしては、以下が挙げられます。
- 通話料やデータ料を経費として計上できる
- 按分の手間が減り、経理作業の手間を減らせる
これを踏まえ、ぜひ切り替え方法を参考にしてみてください。
個人から法人名義に切り替える方法
個人から法人名義に切り替える際は、以下の手順が一般的です。
- 通信事業者へ連絡する
- 法人登記書や法人の証明書など、必要書類を準備する
- 書類や契約書を提出し、審査を受ける
実際に必要な書類や手続きは、通信事業者ごとに異なる場合があります。
ただ、基本的には通信事業者の指示に従って必要書類を用意すれば、名義切り替えを済ませることが可能です。
まとめ
今回は携帯電話の個人契約と法人契約の違いについて紹介しました。
法人契約はさまざまなメリットが享受出来るものの、導入にあたって注意すべき点もあります。
特に長期契約の縛りは、お試しでの導入を検討している企業にとっては大きなデメリットとなるでしょう。
法人端末の費用もかかるため、まずは低コストでお試しをしてみたい方は、ぜひ「モバイルチョイス050」の導入をご検討ください。
社員端末を有効活用してコストを抑えつつ、最近流行している「BYOD」の実現により、業務効率の向上も見込めます。
詳細は以下をチェックしてみてくださいね。
【詳細はこちら】